Minecraftプレイ日記4日目 ~骨粉パラダイス~
お久しぶりです!
1週間ぶりの更新になってしまいました( ˊᵕˋ ;)💦
というのも、週の中間あたりで熱中症でぶっ倒れて38度も出してしまったもので…
でも、なんとか体調良くなったので安心安心♪
中々書けなかった分、今回はこの一週間の間にどれだけやったかの進捗報告みたいな感じで行きたいと思います。
◆カモン!村人!!
実はこの村、もともと村人2人いたんですが、1人どこかにいってしまったんですよね…
溺れたか…はたまた倒されてしまったか…
いずれにしても、せっかくの村なのに村人が少ないのは寂しすぎます!!
ということで、資材もそこそこ集まってきたことですし簡易的な線路で繋げて座標800ほど離れた村から1人連れてきました!
これが…!アダムとイヴ…( ˇωˇ )(違う)
ネザー経由で移動させるのも考えたのですが、やっぱり怖いのでね…
自力で繋げて連れてきましたよ。ええ。
といってもこれで終わりではありません。
先程もアダムとイヴといったように、この2人を起点として人口を増やし、この村を賑わすのが目的!
それには村人を暫く増やす為の安全かつ広い施設が必要となります。
と!いうわけで…!
急いで作ったのもあり、The!豆腐のような見た目になってしまいましたが…まぁホテルって四角だし?←
せっかくなので周辺だけは整えましょうか…
両サイドに簡易的な噴水を作り、それっぽさを出しておきました笑
一応噴水の中にはキノコランプをせっちしてあるので、光源としても活躍!
中はこんな感じになってます。
これで交易もできるし、マイクラライフがより充実したものになりそうですね!
まだ村の湧き潰しが完全に安全かどうかが不安な為、もう少しこの施設で我慢してもらいますが…
村の中の安全が完全に確保出来たら、施設から村へ出てもらいましょう♪
◆求ム!ナマコ光源!
村の湧き潰しといっても、この村が海に隣接していることもあり、松明やランタンでは湧き潰しし切れません。だからといってシーランタン探すのも大変だし何より数が…
となった時に、大量に気軽に設置できて光源として活躍してくれる海産物、ナマコの登場です!
行商人からナマコを買ってあったので、これを繁殖させるための装置を作りました。
それがこれ!
チャッチャラチャッチャッチャーン
ナーマーコー増ー殖ー機ー!
あらかじめ上のディスペンサーに骨粉を大量に入れておき、
サンゴブロックにナマコを設置することによってナマコをオブザーバーが感知。
オブザーバーから送られた信号をレッドストーン回路がディスペンサーに伝え、セットされてる骨粉を発射することによって、ナマコ1個が4個に増殖するのです!!
これさえあればナマコ使い放題…!( *¯ ꒳¯*)
根本的になんでナマコが光を発するんだ?っていう疑問は置いておきましょう笑
作りも簡単ですしコンパクトなので、大変使い勝手がいいですね♪
サンゴさえ見つかればコストも低いのがポイント!
◆使い切りし骨粉を求めて
ゲッッッッ!!!
骨粉がない!
ナマコ増やせるようになったはいいものの…骨粉が尽きてしまいましたね…
まだ湧き潰し完全におわってないのに…
スケルトンスポナーはないし…どうすれば…と悩んでいましたが、そこはやっぱり諸先輩方の知識をお借りするのが1番!
教えて!たこせんせーーーー!
と言わんばかりにたこらいすさんの動画を見て、見よう見まねで完パク…ゲフンゲフン
インスパイヤさせていただきました←
上のチェストに作物や種を入れることによって、ホッパーを通してコンポスターへ、出来た骨粉はまたホッパーを通じて下のドロッパーへ。
ドロッパーからドロッパー、またドロッパーからドロッパーへと移り、コンポスター横のチェストに入る仕組みです。
作り方の詳細は動画では紹介されてはいなかったため、動画の早送り部分をスロー再生して作りました←
装置剥き出しも見た目として悪いため、たこらいすさんと同じく、風車小屋に。
ごめんなさいたこらいすさん。
これは完全にパクリです。オールコピーです。
あまりに見事だったので…笑
▽たこらいすさんの動画はこちら
https://youtu.be/bbislODa0Ko
何はともあれ、これで骨粉不足は解消です!
ビートルートは使い道ないし、骨粉にするには効率もいいためビートルート畑を近々作りましょうか♪
その他といったら、村人と交易をしまくり、ダイヤ装備交換したりネザライトの剣つくったり…
ひたすら最強エンチャ作りに励んでます。
ネザライトの剣は現在、
・鋭さV
・アイテムボーナスⅢ
・ノックバックⅡ
がついているので、あとは耐久力と修繕が欲しいところです。
こんな感じですかね…
まぁあとはサイトを参考にサトウキビ自動収穫機も作ったのですが、簡単な作りなので特には大丈夫…かな?
どんどん施設が充実してきています。
彼女も樫の植林場や、整地等、俺の苦手な部分をサポートしてくれているのですごく助かります♪
引き続き村を整え、村を再び活気溢れる場所へして行きましょう♪
それではまた( ´ ꒳ ` )ノ
Minecraftプレイ日記3日目 ~スポナー探して七転八倒~
またネザーいきてぇな~~~~
でもこの前56されたしな~~~~
怖いな~~~~~~
『そうだ、エンチャントしよう』
というわけでせっかく前回倉庫の屋上にエンチャントスペースつくったので、エンチャント台を完成させてエンチャントできる環境を整えていきたいと思います。
といっても牛倒して革もらうだけの作業なのでブログでは割愛(笑)
エンチャント台は完成したものの、重要なことを忘れていました。
そうです。マイクラ生活では必須級の施設。
トラップです。
トラップ作るためにはまずスポナーを探さねば!
そうと決まれば彼女に留守の守りを任せ、俺はスポナー探しへ出発!
『まぁ渓谷になら1個くらいあるやろ…』
と思ってた自分を引っぱたきたいですね…
スポナー探しの旅は、それはそれは大変なものでした…
渓谷には1個もなく、洞窟をいくつも潜り…
スポナーよりも先に炭鉱を発見!
線路はいずれ必要になるので一応回収しとくか…と炭鉱を探検しまくっていると…
あっっっっったぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
やっと見つけましたスポナー!泣
かれこれ3時間は色々な場所を探検してましたよ…
そうと決まればまず生還しなければ!
1度見失ったら座標があっても二度とこれる気がしない()ので、ここは単純に、直接階段状に掘って地上に出ましょ!
海に当たったりして少々苦労はしたものの、なんとか地上へ。
幸いにも割と拠点の近くなので、比較的便利そうです!
…といってもせいぜい『割と』の距離。
歩いていくには遠すぎるので…
拠点付近の村まで線路を繋げました。
これでトラップ作りが快適になるぜ!
というわけで今回作っていくのはソウルサンドを使ったエレベーター式ゾンビトラップ。
といっても蜘蛛トラップ以外作ったことないので、他のプレイヤーさんのブログを参考にさせて頂きました!
▼参考にさせていただいたブログ記事はこちら
https://hollys-command-lecture.hatenablog.com/entry/new-zombie-trap
初めてのトラップ作りですが、懇切丁寧に書いてくださっているので凄く分かりやすくトラップを作ることが出来ました!
というわけでゾンビトラップ完成ーーー!
大体こういうのって、1回目動かないんですよね…
絶対どっかミスって………ない!
ちゃんと作れてる!(感動)
これで大量経験値GETですね!( ´艸`)
ゾンビが落とした装備品のうち、鉄装備と金装備は燃やせば資源になるので燃やすためのかまどを設置。
さらに、エンチャントされた物もあるためそれも経験値にするために砥石も設置。
あともう1個作ったのが、ゴミ箱
ゾンビって革装備も落とすんですが、革だけはどうにも処理できない!
ポイポイ捨てるのも見栄えが悪いですよね。
だからといって溶岩式にするとちょっと怖いし…
ってことで作成したゴミ箱。
チェストとドロッパーをホッパーで繋げ、
ドロッパーから吐き出されたものが正面のブロックに当たり下の溶岩に落ちる至って簡単な仕組みです。
ドロッパーに隣接する形で正面にブロックを置いてしまうと、ドロッパーの直下にゴミが落ちてしまい溶岩に入らないためそこは空けておくのがいいと思います。
必要な素材は
・チェストorトラップチェスト
・ホッパー
・ドロッパー
・レッドストーン×2
・リピーター
・コンパレーター
のみ!
安価で便利なのでオススメですd(˙꒳˙* )
拠点に帰ると、なんということでしょう
無造作だったトロッコ発車地点を彼女が開放感溢れる駅を作ってくれていました。
ブロックしか置いてなかったので、見た目が凄く良くなりました٩(ˊᗜˋ*)و♪
これでエンチャントする環境が整ったので、ダイヤ装備や弓にエンチャントをじっくりつけていこうと思います♪
まず弓の無限ですね…それがなくちゃ安心できない…
またマイクラの世界に飛び立とうと思います♪
それではまたm(_ _)m
Minecraftプレイ日記2日目 ~アプデ後のネザーへ!~
どもどもこんにちは!Konです!
前回生活の拠点が完成し、倉庫を作っていたわけですが…
なんとっ!!
本日仕事休み ーー
このタイミングでネザーにアップデートが!
こりゃ行くっきゃねぇ─=≡Σ((( っ'∀')っブーン
ってことでダイヤ集めたり準備したりでドタバタだった水曜日。
なんとかゲートが完成し、ネザーに少しですが行ってまいりました!!!
本題に入る前に、進捗だけ発表させてください(笑)
はい!倉庫です!!!
……なんやねん←
豆腐だっていいじゃないか!
資材不足なんだもん!!!←←
…というのもありますが、目的は別にあります。
倉庫の裏手から階段を伸ばし、屋上をエンチャルームに。(まだ本棚足りないけどね!)
これなら一概に豆腐建築豆腐建築って言われずに済む…済まない?|ω・`)チラッ
というわけで本題に入りましょう。
今回のアップデートでネザーに新たなバイオームが追加されたとのことなので…
多分色んなブロック増えてるんだろうなぁ(*´罒`*)
それでは、しゅっぱーつ!
出た先は、崖っぷちでした ーー
いやもうそんな、写真とってる暇ないですよ。
2人で急いで丸石で囲みましたから。
そもそもネザーに行ったのがもうだいぶ昔のことで、知らないモンスター沢山いるんです。
ちょっと前に追加されたピグリン?ってピッグマンと違って何もしてなくても攻撃してくるんですね!
壁建築中にクロスボウもってるやつらにいきなり襲われましたわ…:(´◦ω◦`):
やっとこさ壁を作り終え周辺を散策していると、何やら謎の生物が。
この子、どうやらストライダーという名の子らしいです。ライダー…?ってことはもしや…?
そうです。鞍を付けると乗れちゃいます。
敵でもなく味方でもない、中立な存在のMobとなっているようですが、鞍を付けて乗ることによって何がお得なのか。
気になる?気になる?
あいにく鞍が手持ちになかったため写真を撮ることは叶いませんでしたが、このストライダー、マグマに対して完全に耐性があるようでこの子に乗ってしまえばマグマの上をてくてく移動できちゃうらしいです。
しかし操作は豚ライドと一緒。
新しいネザーのバイオームのひとつである森のような場所に生えている「歪んだキノコ」を釣竿につけて誘導する感じですね。
早く乗ってみたいですね!
ネザーの地面にところどころ見慣れないブロックがありました。
はて?なんぞやと採掘してみるとあらびっくり。
数個採掘するだけであっという間に金の塊が沢山採れちゃいます。さすがネザー…金推してきますね…( ˇωˇ )
これがさっき話した「歪んだキノコ」が採れるネザーの森と言える存在のバイオームですね。
このバイオームが個人的に、いい意味でも悪い意味でも印象が強いです笑
どうやらこの森は「ワープドフォレスト」というバイオームらしく、マイクラでワープといったら…
はい、あいつらです。
この森にはエンダーマンがこれでもかというほど徘徊しております笑
ちなみに思いっきり目を合わせに来てるんじゃないかって頻度で前に来るので3回くらい死にましたね←
ただリターンは大きく、この森で採れるブロックには魅力的なものがあります。
まずこれ!「歪んだ幹」(左)です!
この幹は名前の通り、現実世界でいう木材の部類にはいりちゃんと木材(右)として使用できます。
水色の木材なんて過去無かったので、なかなかファンシーな建築ができそうですね!
そして1番の目玉はこれ!
歪んだ幹の木に結構な数引っ付いている、「きのこランプ」です!
なかなか可愛いデザイン( ´艸`)
水中でも使えるので、使い勝手も良いです♪
カボチャよりは可愛い←←
一応歪んだ木の葉っぱ部分?もとってみたんですが…
このブロック、「歪んだウォートブロック」
って名前なんですよね。
ってことは…きのこ…?
ネザーに宝箱がっ!?
これ、何気にビックリしてました。
じつは追加された3つのバイオームのうち、どの特徴にも当てはまらなかったんで写真は撮ってなかったんですが、マグマキューブが大量に生息しているバイオームがあったんです。
そのバイオームの中に宝箱があったんですが、
おや?宝箱の後ろになにやら見慣れぬブロックがありますね…?
そこで採れたブロック紹介をしていきましょう
まずこれ。「玄武岩」ブロックです。
これは現実世界でいう石系ブロックと一緒ですね。
そしてこれ
「ブラックストーン」(左)です。
このブロックは加工すると
「ひび割れた磨かれたブラックストーンレンガ」
(中央)というブロックになります。
名前なっが!!!
もちろんハーフブロックとしても使用可能です。
そして驚きはこれ!
宝箱の背後にあった変なブロック!
これは「泣く黒曜石」というブロックで、光源として使用出来る黒曜石という感じらしいです。
もちろんダイヤのツルハシでないと採取できないので、お気をつけて!!!
ちなみにさっきの宝箱からは、
金のニンジン×12
金のクワ(シルクタッチ)
金のズボン(耐久3、火炎耐性3)
でした!
このバイオーム、アプデ内容には書いてなかった気がしますが…気の所為でしょうか?
それとも既存?
というところですかね…今日見れたのは…
一応新バイオームは1つ見て回れた感じですが、あと2つ、追加されているので早く行ってみたいです!♪
マイクラ初心者の拙い知識で、もしかしたら「??」な箇所等あったかもしれませんが、最後まで読んでいただきありがとうございます!
また見ていただけると嬉しいです♪
それでは(*ˊᗜˋ*)ノ
Minecraftプレイ日記1日目 ~無人島0円生活~
おはようございます♪
大神絶景版をやりきり、未だ感動は冷めやらぬという感じですが本日から新しい実況日記シリーズスタートです!
ペーパーマリオもあるためどこまで出来るか、あるいはそれ以降も並行して続けるか…といったところですが、お手隙の時に見ていただいたら嬉しいです!
本日からスタートするのはMinecraft!
友達と一緒に何回も最初からやったりしてるんですが、相変わらずクリアのクの字も見えないんですよね←
でも、単純にのんびり暮らして建築したりするだけでも楽しめるのでみんなで遊ぶにはおあつらえ向きのゲームです( ˇωˇ )
スキンなんですが、せっかくなのでSteveではなく…
Blockworksさんから出てる、キツネパックに収録されているキツネ系スキンを使って遊んでいこうと思います♪
設定を済ませ、さぁ!Minecraftの世界へ!
さ、ついに上陸したぞMinecraftの世界!
まずはベッドとか生活拠点を…
ってむ、む、むむむむむむ村ァ!?Σ °ロ°≡( ノ)ノ
いや見つかるの早すぎでしょ!
これは有難い…
ベッドや食料はあの村のやつを略d…拝借しましょう( ˇωˇ )
借りるだけですから、ね?←
実際に村の中へ行ってみると、海辺に建てられた凄く雰囲気のいい村でした♪
ええやんええやん♪
船着場みたいなところもあって整備しがいがある!
資源が整ったら村も整備してあげたいですね!
Minecraft恒例、手刀で木を切るところから始まり木製、石器とツールをパワーアップ。
石や木を効率的に採れるようになったのでまずは家作りに着手しましょう。
彼女「資源が少ないうちは洞窟とか簡易的なやつでも…」
俺「やだ!家つくる!!」
建築センス皆無ですが、ちゃんとした所には住みたいという謎のこだわり←
人の家で勝手に寝泊まりしながらなんとなくの感覚で家を建築していきます笑
そして完成したものがこちら。
いつも屋根作りが苦手なので、思い切って畑に。
その結果、ハーフブロックで仕切ってしまったのでぽたぽたと雨漏りしてくる欠陥住宅の出来上がりです!!←
現実では絶対住みたくねぇな!!←
まぁいつかは改築するし、今はこんなもんにしておこう…( ˇωˇ )
というタイミングでKon’s worldに新たな住人が参戦!
彼女のねこのんですヾ(*´∀`*)ノ
こりゃマイクラ生活が賑やかになるなぁ♪
ねこのんは資源集めや僕の苦手な1部の施設を作ることが得意なので、非常に助かります…感謝
早速地上の安寧を彼女に任せ、僕は鉱石資材を調達する為にブランチマイニングを開始。
いつぞや紹介した友達のむにお氏に教えてもらったようなブランチマイニング場を作って行く予定です。
そのためにはまず、地下作業する際の拠点を作らねば!ということで作業開始。
ダイヤモンドが出やすい10~12あたりの座標までほりほりし、該当座標まで来たら広い部屋を作っていきます。
ここで1つミスった…って思ったんですが、エメラルドって山岳地帯じゃないと出ないんでしたっけ?
別に出るっけ?
まぁそれは後で考えましょう…
とりあえず、地下作業拠点にする部屋は完成ですね。
場合によってチェストを増やしたりしようと思います。
さぁて、お家へかーえろ!
村へ戻るとちょっとクスっとできる光景が。
撮影:Kon
題名:黄昏れる村人
なにがあったんや…
彼女「多分『宝くじ今日も当たらなかったなぁ…』って言ってるwww」
wwwww
なんともいえない絶妙な言い回し、好きですwww
一方彼女は僕が地下作業してる間に、僕が作り方よく知らない植林場を完成させてくれていました。
木材いっぱい使えるぞぉヾ(*´∀`*)ノ
有難い限りです(◍︎ ´꒳` ◍︎)
ここまできて新たな課題が。
「物しまう場所…少ねぇ…」
ってことで次回は倉庫を作っていこうと思います。
こんな感じでのんびり実況日記って感じですが、もし宜しければ見てください♪
では(*ˊᗜˋ*)ノ
大神 プレイ後感想
というわけで、ついに終わってしまいましたね…
元々、数多くの友人がこのゲームについて語っていて、かなりオススメされていたゲームなのでやってみたかったという感じですが…
いやぁ!心の底からやって良かった!
割と珍しい?和風アクションアドベンチャーで、
何が珍しいって主人公が人間じゃなく犬という所。
そしてそのわんこはただのワンコじゃなく、アマテラスという日本の神を統べる大神という。
日本人にとって馴染み深い日本昔話に因んだお話や、中学高校で習うであろう日本の時代背景…
さらには物語の重要な要素となる筆神が干支だったり…
そんなポイントから、凄くとっつきやすく親しみを感じる温かいお話でした。
プレイしてみて何より思ったのが、
日本という国はこんなにも優美で、勇ましく、格好良い国であるということ。
自然の美しさ、壮大さ、動物たちの愛くるしさ、
そして人情み溢れる人の温もり。
それに触れる度に心は動かされ、
そして最後のイッスンの覚悟のシーン。
あれはもうね、あれみて泣かない人いるの?
あまりゲームや映画で泣かない僕ですが、久々にイベントシーン見ながら涙を流していました。
感動するとかそういう気持ちじゃなく、自然と涙がでていました。
冒険を彩る登場キャラや妖怪たち。
かっこよかったり、おどろおどろしかったり、
なのにどこか絶対マヌケだったり、
味方も敵も、憎めず可愛らしいキャラが沢山でしたね。
大神絶景版、終わってこそしまいましたが、
エンディング後に各種要素がまた増えて色々貰ったんですよね。
それぶらさげて、またいつの日か大神の世界に身を投じようと思います。(◍︎ ´꒳` ◍︎)
31話+本記事にわたって綴ってきた大神プレイ日記。ひとまずここで終幕とさせていただきます。
長い間見て下さった方々、本当にありがとうございました。
ペーパーマリオまでまだ少し期間があるので、
ストーリー実況は少しお休みして、
正方形だらけのあの世界でのんびり実況日記をつけていきたいと思っています…!
それではこの辺で…
またね!ナカツクニ!
大神プレイ日記最終話 ~天道太子~
前回までのあらすじ
双魔神コタネチクとモシレチクを撃破しカムイに平和を取り戻したアマテラス。
しかし、箱舟ヤマトがついに動きだし、最終決戦の歯車は回り始めたのであった ーー 。
ヤマトに架かった虹の橋を渡ると、イッスンから何やら話があるようです。
これまでの冒険を、出会いから、道のりから、そして彼の帰郷から語り出すイッスン。
でもこれじゃまるで ーー
!?
突然イッスンの口から出た別れの言葉。
なぜいきなりそんなことを言いだしたのか、アマテラスも首を傾げます。
この先は神様の領域、
アマテラスは神様、彼は妖精…
行く道が違うと言い出すイッスン。
これまでずっと苦難を共にしてきた相棒イッスン。
そんな言葉で納得出来るはずもなくアマテラスは追いかけますが…
イッスンの言葉には本気の力が籠っています。
そんな最中にとある声が
それはウシワカでした。
いつものような高圧的な態度でイッスンを煽ります。
しかし、彼の言葉は本当のようで、イッスンは船に入ろうとしたところで謎の結界により弾き飛ばされてしまいます…
彼には"箱舟に乗る資格がない"…?
虹の橋は消え、湖へと放り出されるイッスン。
突然のイッスンとの別れに、このシーンは内心かなりショックを受けましたね…
それでも進まなければならないアマテラス、ウシワカと共についに箱舟ヤマトの内部へ……
箱舟ヤマトの内部はダンジョンという訳ではなく、広場のような箇所から道が別れているだけの簡単な構造。
その分かれ道の先には、今まで激闘を繰り広げたボスの怨霊が待ち構えていました。
女郎蜘蛛、赤カブト、エキビョウ、キュウビ
そしてヤマタノオロチ…
なんてことはありません。
今まで通り落ち着いて戦えばいいのです。
全ての怨霊を倒すと船の内部が青く光り、中央からどこかへ遷移出来るワープゾーンが現れます。
おそらく、この先がもうラスボスとなるでしょう。
いざ、最終決戦の場へ!
謎の広い空間に飛ばされてくると
ウシワカが既に戦闘中。
やはり一筋縄とはいかず、もうウシワカの体はボロボロです。
そんな大事な時に、ついに起こってしまう玄冬ノ蝕。
そして常闇ノ皇はついにその姿を表します。
既に絶望のさなかなのに、さらに絶望は続きます。
太陽が隠されてしまったことにより、太陽神であるアマテラスから今までに取り戻した筆神の力や神器の力が尽く奪われてしまいました。
………ってちょっと!これじゃなんも太刀打ちできないじゃんΣ(゚ω゚ノ)ノ
どう戦えば…
ただの白いワンちゃんになってしまったアマテラス。ぐったりとうなだれてしまったところに常闇ノ皇の一撃!!
危ないっ!アマテラスーーーーーッッッ!!
その時体を張ってアマテラスを庇ったのは、ウシワカでした。
やはり彼は月の民。
そう。ウシワカがヤマトが堕ちた時に逃げ延びた、ただ1人の男だったのです。
彼はタカマガハラの民を全滅させ、このナカツクニまで混沌に陥れてしまった原因を作った張本人として、自分の手で罪を償いたかったのです。
やっぱジェダイだったのね…←
踏ん張るもあえなく弾き飛ばされるウシワカ。
アマテラスは我が身を奮い立たせ、常闇ノ皇に立ち向かいます。
最初こそただの白わんこになってしまったアマテラスでしたが、攻撃を続けるうちに…
常闇ノ皇から画龍が解放され、さらに神器も復活!
これならまともに戦うことができます!
第2形態、第3形態、第4形態…と自分の力を取り戻しつつ常闇ノ皇を追い詰めるアマテラス。
ったく力返せドロボー!()
最後のロボット形態に雷を落とし、コアを叩いて体力を削り、ついに倒れ込む常闇ノ皇
やっ…た…?
いえ、まだです。
やったかと思われた常闇ノ皇は触手を伸ばし、再びアマテラスを苦しめます。
アマテラスから再び、十三の筆神の力を奪い自分の姿を変える常闇ノ皇。
ついに最終形態のお出ましです。
辺りは絶望の闇に包まれ、神器もなく、筆技も使えない。アマテラスはもう体力の限界を迎えそうです。
ナカツクニは、
今度こそ闇に堕ちてしまうのでしょうか ーー?
そんな時、これまでずっと聞いてきた、
どんな時もいつも一緒だった相棒の声が聞こえてきます。
走馬灯?そうじゃありません。
イッスンだけではありません。今まで会ってきた色んな人。アマテラスに関わった色々な人の声が聞こえます。
皆が、これまで救われ、関わってきた皆が"何か"を見て、アマテラスに語りかけます。
イッスンの描いた"絵"です。
箱舟の入口で別れたイッスンは、その後アマテラスを描き、ナカツクニ中に神の威光を広め回っていたのです。
彼なりに決心し、もう一度筆をとり、
天道太子として人の心を動かす絵を描きアマテラスを応援していたのです。
相棒イッスンの一喝で力が滾るアマテラス。
失われた力が、三度アマテラスのもとに集いアマテラスを真に覚醒させます。
その姿はまさに100年前のあの姿。
神の風格漂う絶対の存在。
もう何者にも負ける気がしません。
皆が、イッスンが信じてくれている以上負けるわけがありません!
アマテラス自身の力、光明で絶望の闇を祓い常闇ノ皇に対抗する大神アマテラス。
全盛期の力を取り戻した大神アマテラス、死力を尽くして今度こそ常闇ノ皇を完全に撃破!
腹の底からの、今までで1番大きく聞こえる勝鬨
永き因縁に終止符を打った大神アマテラス。
常闇ノ皇は完全に消滅し、ついにナカツクニに完全な平和が戻ったのです。
ボロボロながらに生きていたウシワカと共に、
タカマガハラを立て直し、
世直しの旅に出るためヤマトに乗り天の国に帰らんとするアマテラス。
そして、そんなヤマトを見送るサクヤとイッスン。
またいつか、イッスンに会えるのを、楽しみにしていましょう…( ˇωˇ )
相棒であり、命の恩人でもある小さく大きな天道太子。絵師イッスンに!
そういえば気づきました?
今まで話の折り目折り目に出てきたあの絵巻物。
端の方に名前書いてあったんですよね。
誰のかは…分かるでしょ?(◍︎ ´꒳` ◍︎)
大神プレイ日記 ~完~
大神プレイ日記第30話 ~決戦!双魔神~
前回までのあらすじ
なぜか現れた白野威と協力し、片割れの魔神コタネチクを倒すも、モシレチクも現れ窮地に。
殺されかけたオキクルミを庇った白野威は深手を負ったが、それがきっかけでオキクルミは大切なことに気づき、それに呼応したクトネシリカも力を宿す。アマテラスとオキクルミは双魔神を追うのであった ーー
さぁやっていきますよ大神絶景版!
カムイ編も恐らく今回で終了ですね。
逃げた双魔神を追いましょう!
イリワク神殿奥地へたどり着くと、オキクルミが既に待機していました。
なんでも、白野威を守っていたらイッシャクが現れ、するとみるみるうちに白野威の目にも力が戻ったとか…
絆の力ですね…相棒との絆…!
さぁ!双魔神をぶっ倒してカムイに平和を取り戻しましょう!
傷を癒し、準備万端の双魔神。
今度こそ逃がさず仕留めきらねば!
この2人が力を合わせれば、怖いものなどありません♪
双魔神はそれぞれ攻撃を仕掛けてきますが、どれもこれも今までのボス戦で沢山見てきた技、
迅雷、桜花、紅蓮
様々な筆技で対処可能です。
相手の攻撃を防ぐと同時に双魔神は自分の攻撃がそのままかえってくるので気絶状態。
その隙に…
ストライクゥゥゥゥゥゥ
ショットォォォォォォ!!
2人の協力プレイ為す術なく倒れる双魔神。
双魔神は野に散る花となりました。
勝鬨をあげるアマテラスとオキクルミ
これにてカムイには平和が訪れるはず!
一方ピリカも山興しの祈祷を成功させ、エゾフジの噴火によりカムイが氷漬けになるのも防がれました。
しかし、これで完全にめでたしめでたしというわけではありません。
双魔神からはいつも通り、禍々しい暗雲が立ち上りキュウビや妖刀 金釘の暗雲と共にとある場所へーー。
そうです。箱舟ヤマトです。
しかしその話の続きはもう少し後で…
今はカムイや白野威がどうなったか、もう少し見てみましょう。
白野威はやはり力が戻ったとはいえ、双魔神に負わされた傷は深く思いのほか瀕死状態。
イッシャクが幽門を開き、最後の力を振り絞り自分の時代に帰っていきました。
おそらく、イザナギ神話は
①時を遡り、オキクルミを助けるためにこの時代へ
②役目を果たしたものの深手を負い、そのまま元の時代へ。
(この頃元の時代では、アマテラスが真オロチを撃破)
③岩に潰されかけたイザナギを、②で戻ってきた白野威が助ける。
④それがトドメとなり倒れ、イザナギが連れて帰りイザナギ神話とされる
って感じでいいんですかね…?
そんな感じを漂わせるナレーションでしたが…
カムイこそ救われたものの、勝手に宝剣クトネシリカを持ち出したオキクルミ。さすがに負い目があり浮かない様子だったようですが…
サマイクル村長、何も言わず手を差し伸べら
握手を交わすことで村へオキクルミを迎え入れます。
漢の友情ってやつだよなぁ…(´⌒`。)グスン
宝剣クトネシリカは従来通り、祭壇に戻されこれにて一件…落着してません。
クトネシリカを台座に収めた時、宝剣からでた閃光が箱舟ヤマト諸共凍りついていた氷をなで、それまで決して溶けることも壊れることも無かった氷にヒビが入ります。
ヤマトは浮き、ヤマトへ入る扉が開き、
そして宝剣からは虹の橋がかかります。
クトネシリカが青鈍色に輝く時
氷壁は砕かれ 天への道は拓かれん
この言い伝えはそういう事だったんですね…
この橋を渡ろうとすると、イッスンに
二度と戻らない覚悟がある
そういう事だなァ?
と聞かれます。
この先はおそらくアマテラスの最後の冒険。
ついにエンディングへの道が出来ました。
ステータスはMAX
はぐれ球はコンプリート
準備はもう万端!
さぁ、最後の冒険へと進みましょう!
次回、ついに最終章突入!
この大神プレイ日記もあと指を折るほどですが、最後までお付き合いください!
次回をお楽しみに!